マットーネレザーについてと、おすすめのマットーネレザーの長財布

品質について、世界的にも評価が高いタイナーが作り上げている皮革です。その製法は1000年もの歴史を持ち、使い込むほどに経年変化により唯一無二の個性を引き出すことができるようになります。バラ傷やトラ(シワ)や血筋の後など、天然皮革の証とも言える特徴を持ち、多くの愛好家が存在します。

マットーネレザーの特徴

マットーネは卵白を原料に使用する「ガゼイン加工」という製法で、独自の光沢感を作り出しています。バラ傷などの天然皮革の表情とその光沢感を併せ持った皮革が、マットーネです。また、革には多量のオイルが含まれています。これは、植物タンニンで鞣した牛革にオイルをたっぷりと時間をかけて染み込ませていく「バケッタ製法」と言われるものです。使い込むほどに独特の光沢が出て色の深みが増していきます。

革製品として管理が楽なのも特徴です。乾燥しにくく、普段使用していることがメンテナンスの役割を果たしますので、気兼ねなく使用し続けることができます。ただ、水には弱いのでそこは注意が必要です。

マットーネレザーが使用されている財布

マットーネレザーは高品質で高価な皮革です。しかしながら、近年ではココマイスターで
リーズナブルな価格でこの皮革を使用した財布が商品化されていますので、いくつか紹介致します。

マットーネ・ラージウォレット

image003

マットーネレザーを使用して日本の職人が縫製している財布です。非常にシンプルなデザインなので、ビジネスシーンでも扱いやすいのが特徴です。使い込むことで、経年変化によって、スタイリッシュな外見に個性が付与されていく逸品です。

マットーネ・オーバーザウォレット

image005

もともと婦人用のロングウォレットは経年変化をしない皮革が主流でした。しかしながら、このマットーネ・オーバーザウォレットは、マットーネを用いて、使い込むごとに味が出る財布になっています。性別の枠を超え使い込むことができる新型の財布であると言えます。

マットーネ・マルチウォレット

image007

マットーネの皮革を用いて、経年変化を出すことができるのに加えて、収納能力が非常に高財布です。中身を入れても厚くならないように特殊設計されていて、その素材を薄くする技術によって、非常に使い勝手のいい製品に仕上がっています。

ココマイスターのマットーネシリーズは以下より確認できますのでマットーネレザーの財布を購入しようと考えておられるかたはチェックしてみてください。

Leave A Reply